- 祐歯会ブログTOP
- > とがし歯科第2医院|お知らせ
- > 日本矯正歯科学会学術大会に参加しました
日本矯正歯科学会学術大会に参加しました
出身校の長崎大学主幹で学会がありました。6000人の参加があったそうで大盛況でした!今回は当院勤務もされている古賀先生が事務局長&シンポジウムの演者もされて多忙を極めていました。古賀先生お疲れ様でした!まだまだ学ばせていただきたいと思います(^^)
他の関連記事を見てみる(※個別記事でしか表示されません)≫
>>
- 祐歯会ブログTOP
- > 祐歯会スタッフブログ
- > 成育歯科医療研究会大会に参加しました
成育歯科医療研究会大会に参加しました
今年の成育歯科医療研究会大会は小倉で開催されました。今年も矯正歯科医、小児歯科医が集まって子供たちの口腔環境について学び合いました。子供の口腔内環境は将来を決める重要な要素です。全身の発育にも関係するからこそしっかり守りたいと思います。
他の関連記事を見てみる(※個別記事でしか表示されません)≫
夏期休診について
医療法人 祐歯会の夏期休診は下記の通りです。
・とがし歯科医院 8/11(日)、8/12(月)、8/13(火)、8/15(木)
・とがし歯科第2医院 8/11(日)〜8/15(木)
・新武雄あおぞら歯科クリニック 8/11(日)、8/12(月)、8/15(木)
・イルカ歯科医院 8/11(日)〜8/13(火)
ご理解の程よろしくお願いいたします。
医療法人 祐歯会
他の関連記事を見てみる(※個別記事でしか表示されません)≫
- 祐歯会ブログTOP
- > 祐歯会スタッフブログ
- > 保育園の検診に行って来ました
保育園の検診に行って来ました
今週は、校医をしている保育園の検診に行って来ました。
私が診たのは年長さんが多かったのもありますが、ほとんどの子が上手に診せてくれました。
この保育園の校医になって10年になりますが、年々虫歯の数は減り、治療歯は綺麗になったと実感します。
親御さんの意識は向上し、子供の数は減ったものの、目も手も行き届くようになったのでしょう。
治療に使う素材も、既成冠と呼ばれる銀歯やアマルガムと呼ばれる水銀の入った充填用金属は姿を消し、コンポジットレジンという樹脂に置き換わりました。
気になったのは、どの子も乳歯列なのに隙間のない綺麗な歯並びだったことです。
6歳前後から乳歯は永久歯に生え変わります。永久歯は概して乳歯に比べ大きいので、顎の骨が急速に大きくならない限り、乳歯の頃に歯並びのいい子は、永久歯になったときには歯並びは悪くなってしまう可能性が高いです。
原因は諸説ありますが、加工食品が増え、咀嚼回数が劇的に減った事が顎の骨の発育度を低下させているとの意見が大勢を占めています。
現代の食生活は、よほど意識しないとこの潮流に逆らうのは難しいと私自身も強く感じます。
現在スタッフ一同で食品・栄養についての学びを重ねています。成人の全顎的治療を行っている人を中心に提供している食事指導を、出来るだけ多くの人にも行っていけるようにしたいと考えています。
他の関連記事を見てみる(※個別記事でしか表示されません)≫